すべてがFになる 森博嗣
2008.02.16 *Sat
本作は言わずと知れた本格ミステリの代名詞、森博嗣氏の第一回メフィスト賞受賞作です。
森博嗣氏と言うと、最近ではスカイクロラシリーズで話題になってますよね。
あの押井守監督が製作するということで、俺も期待しています。
「すべてがFになる」はS&Mシリーズの第一作目でもあるわけで、犀川教授(S)と西之園萌絵(M)が探偵役です。本作はなんといっても、「世紀の天才プログラマ」真賀田四季が非常に魅力的で、ストーリーに大きく貢献する存在です。本作(森博嗣氏)のすごいところは、登場人物の紹介に「天才」って書いちゃうところ。しかも名前負けしてないので驚異的です。
西尾維新氏のファンで本作を読んだ方は感じたことだと思いますが、西尾氏はめちゃくちゃ森氏の影響を受けてます。戯言シリーズ「クビキリサイクル」なんかあからさまで、読んでいて非常に面白いんじゃないでしょうか。別に皮肉じゃないですよ?これ。戯言シリーズ大好きですし。
ちなみに西尾氏はGシリーズ第一作「Φは壊れたね」の講談社文庫版解説もなさってますので、興味のある方はこちらも是非読んでみたらいかが?
S&Mシリーズは本作から合計で10作完結になってますが、俺はまだ「笑わない数学者」(第3作)までしか読んでません・・・。時間がないんだ、時間が。
森博嗣氏と言うと、最近ではスカイクロラシリーズで話題になってますよね。
あの押井守監督が製作するということで、俺も期待しています。
「すべてがFになる」はS&Mシリーズの第一作目でもあるわけで、犀川教授(S)と西之園萌絵(M)が探偵役です。本作はなんといっても、「世紀の天才プログラマ」真賀田四季が非常に魅力的で、ストーリーに大きく貢献する存在です。本作(森博嗣氏)のすごいところは、登場人物の紹介に「天才」って書いちゃうところ。しかも名前負けしてないので驚異的です。
西尾維新氏のファンで本作を読んだ方は感じたことだと思いますが、西尾氏はめちゃくちゃ森氏の影響を受けてます。戯言シリーズ「クビキリサイクル」なんかあからさまで、読んでいて非常に面白いんじゃないでしょうか。別に皮肉じゃないですよ?これ。戯言シリーズ大好きですし。
ちなみに西尾氏はGシリーズ第一作「Φは壊れたね」の講談社文庫版解説もなさってますので、興味のある方はこちらも是非読んでみたらいかが?
S&Mシリーズは本作から合計で10作完結になってますが、俺はまだ「笑わない数学者」(第3作)までしか読んでません・・・。時間がないんだ、時間が。
![]() | すべてがFになる―THE PERFECT INSIDER (講談社文庫) (1998/12) 森 博嗣 商品詳細を見る |
![]() | φは壊れたね (講談社文庫 も 28-34) (2007/11) 森 博嗣 商品詳細を見る |
スポンサーサイト