塩の街
2008.02.14 *Thu
「塩の街」は「図書館シリーズ」で有名になった、有川浩さんのデビュー作です。
王様のブランチで紹介されたのも話題になった一助かと。
塩の街は、文庫版とハードカバー版があります。
ハードカバー版は番外編短編が4篇も入ったボリュームです。
俺はハードカバー版を読みました。
久しぶりに小説で純愛ものを堪能させてもらった、という感じ。
読後にちょっと幸せな気分になれる・・・可能性のあるジャンルです。
「塩の街ってなんじゃい。街に塩がたまる話か?」とか漠然と考えていたんですが、意外に世界観は奥深いものがありました。別に塩が街にあふれるだけって話ではなかったです(笑。
ネタばれになるので細かくは記しませんけどねっ!
関係ないですが、読んでるうちに「秋庭のビジュアル=秋夫のビジュアル」でイメージされてしまい、???となったのは秘密です。なんでだったんだろうか?不思議や・・・。
王様のブランチで紹介されたのも話題になった一助かと。
塩の街は、文庫版とハードカバー版があります。
ハードカバー版は番外編短編が4篇も入ったボリュームです。
![]() | 塩の街 (2007/06) 有川 浩 商品詳細を見る |
![]() | 塩の街―wish on my precious (電撃文庫) (2004/02) 有川 浩 商品詳細を見る |
久しぶりに小説で純愛ものを堪能させてもらった、という感じ。
読後にちょっと幸せな気分になれる・・・可能性のあるジャンルです。
「塩の街ってなんじゃい。街に塩がたまる話か?」とか漠然と考えていたんですが、意外に世界観は奥深いものがありました。別に塩が街にあふれるだけって話ではなかったです(笑。
ネタばれになるので細かくは記しませんけどねっ!
関係ないですが、読んでるうちに「秋庭のビジュアル=秋夫のビジュアル」でイメージされてしまい、???となったのは秘密です。なんでだったんだろうか?不思議や・・・。
スポンサーサイト
COMMENT
初めまして、クロスケです。
私も(“も”でいいのかな?)この本大好きですv
っと言うか有川浩先生自体大好きですvv
新舞新さんは本、好きなんですね
私も大好きで、いっぱい書評を載せてるんです。
まだまだ青いですが・・・
もしよかったら見に来て下さいっ
あ、ちなみに9Sも読みましたv
由宇かなりツンデレですよねぇ
私も(“も”でいいのかな?)この本大好きですv
っと言うか有川浩先生自体大好きですvv
新舞新さんは本、好きなんですね
私も大好きで、いっぱい書評を載せてるんです。
まだまだ青いですが・・・
もしよかったら見に来て下さいっ
あ、ちなみに9Sも読みましたv
由宇かなりツンデレですよねぇ
初めまして!
ブログ拝見させてもらいました~。
本を色で表現していたりするところには、感嘆してしまいました。
図書館シリーズは未読なので読んでみようと思います!
9Sの女性陣は芯が強い人が多いですよね。
ツンデレだとしても・・・!
ブログ拝見させてもらいました~。
本を色で表現していたりするところには、感嘆してしまいました。
図書館シリーズは未読なので読んでみようと思います!
9Sの女性陣は芯が強い人が多いですよね。
ツンデレだとしても・・・!
2008/03/24(月) 17:15:49 | URL | 新舞新 #- [Edit]