図書館戦争 状況〇八 「策動セシハ手塚慧」
2008.05.30 *Fri
図書の不正破棄の罪で捕まった砂川は、共犯として郁を指名した。
当然身に覚えのない郁。
図書隊の派閥争いに巻き込まれたのか?

査問会に出頭する事になった郁。
事前に答えのマニュアルを作って準備するも、ぼろが出始める。
ギリギリの郁を救ったのはまたもや堂上。
かっこよすぎます。
で、郁はレコーダーを忍ばせていた。
そこは玄田の計らい。
「たまたまお前が私物をポケットに入れたまま、間が悪くスイッチが入っただけの話しだ。」
ということらしい。無茶だ(笑。
郁は査問会が終わった後もレコーダーを切っていなかったので、堂上との赤面トークもバッチリ収録されていました。ここらへんも王道ですね!

査問会に呼ばれた事で郁は隊内でも白い目で見られ始めます。
「辛くなったら俺に言え」という堂上の言葉はこれを見越してのモノです。
手塚はこの事態の裏に自分の兄、慧の暗躍を感じていました。
慧の主催する「未来企画」。
先週でもあったように、慧は光を欲しがっています。
一連の事態は最終的に光を手に入れるための策略だというのが、手塚の推測です。
で、案の定、郁が誰かに電話で呼び出されて出て行ってしまいます。
「未来企画」に誘われるも、郁は誘いを断ります。

そこで慧は建前を捨てて本音で責めに入ってきました。
そしてまたこのタイミングで堂上登場。(ギャグじゃないよ)


かっこよく決まっていたのに最後は手が届かないという…………。
「お前、なに踵の高い靴はいてんだ――」って、むごい状況です(笑。
場面が変わって柴崎と手塚も何やらよさげな雰囲気です。
どこまでベタベタ路線を突っ切るのでしょう。
見ているこっちの身がもちません。
最後には慧から郁に手紙が届きました。
そこに書かれていたのは、堂上が郁の「王子様」だったという事実。

さあ盛り上がってまいりました。
当然身に覚えのない郁。
図書隊の派閥争いに巻き込まれたのか?

査問会に出頭する事になった郁。
事前に答えのマニュアルを作って準備するも、ぼろが出始める。
ギリギリの郁を救ったのはまたもや堂上。
かっこよすぎます。
で、郁はレコーダーを忍ばせていた。
そこは玄田の計らい。
「たまたまお前が私物をポケットに入れたまま、間が悪くスイッチが入っただけの話しだ。」
ということらしい。無茶だ(笑。
郁は査問会が終わった後もレコーダーを切っていなかったので、堂上との赤面トークもバッチリ収録されていました。ここらへんも王道ですね!

査問会に呼ばれた事で郁は隊内でも白い目で見られ始めます。
「辛くなったら俺に言え」という堂上の言葉はこれを見越してのモノです。
手塚はこの事態の裏に自分の兄、慧の暗躍を感じていました。
慧の主催する「未来企画」。
先週でもあったように、慧は光を欲しがっています。
一連の事態は最終的に光を手に入れるための策略だというのが、手塚の推測です。
で、案の定、郁が誰かに電話で呼び出されて出て行ってしまいます。
「未来企画」に誘われるも、郁は誘いを断ります。

そこで慧は建前を捨てて本音で責めに入ってきました。
そしてまたこのタイミングで堂上登場。(ギャグじゃないよ)


かっこよく決まっていたのに最後は手が届かないという…………。
「お前、なに踵の高い靴はいてんだ――」って、むごい状況です(笑。
場面が変わって柴崎と手塚も何やらよさげな雰囲気です。
どこまでベタベタ路線を突っ切るのでしょう。
見ているこっちの身がもちません。
最後には慧から郁に手紙が届きました。
そこに書かれていたのは、堂上が郁の「王子様」だったという事実。

さあ盛り上がってまいりました。
スポンサーサイト