fc2ブログ

This Archive : 2008年08月

コードギアス反逆のルルーシュR2 TURN 21 『ラグナレク の 接続』

2008.08.31 *Sun

大混乱するエリア11。引き返せない、いや引き返さない。硬く悲壮なまでの決意の元、スザクは戦いに挑む!最強の部隊を相手に彼は勝利する事が出来るのか!?そしてルルーシュもまた…。人智超越した世界で明かされる驚天動地の事実と真実は!?

公式ページより

今回で話は急転直下。
物語は謎の核心に迫って行きます。

アーカーシャの剣の中で対峙するルルーシュとシャルル。
黄昏の扉の前で出会ったスザク、C.C.、アーニャ(の体に現れたマリアンヌの人格)。
ルルーシュは、何故母を見捨てたのかと問い詰めます。
そしてシャルルは真実を語り始めました。

シャルルとV.V.は帝位争いの苦しみの中で、世界を憎むようになっていた。
人は誰しもペルソナを纏って生きている。
だからこそ人は分かり合えず、世界には不幸が渦巻く。
そう考えたシャルルやV.V.、マリアンヌ、C.C.は集合的無意識=Cの世界=神を殺す事を誓った。
しかし、V.V.はシャルルとの契約を履行するためにはマリアンヌは邪魔だと判断。
マリアンヌを殺したのはV.V.だった。
その時マリアンヌの心を渡るギアスが発動し、アーニャの中に逃げた。
その事実を知ったC.C.は教団から離れた。
シャルルがルルーシュやナナリーを日本に送ったのは、V.V.の危険から遠ざけておくため。
アーニャとナナリーの記憶を書き換えたのは、二人の命を守るためだった。

真実を知ったルルーシュは驚愕しました。
シャルルとマリアンヌの計画とは、ラグナレクの接続を果たす事。
人の全てを集合的無意識と一つにしようとしていました。
それはありのままでいい世界。
そして今まさに、ラグナレクの接続が果たされようとします。

しかしルルーシュとスザクはそれを拒否しました。
人が嘘をつくのは何かを争うだけではなく、何かを求めるため。
ありのままでいい世界とは変化のない世界。
それは時が止まったのと同義である。
シャルルとマリアンヌの希望は、究極的には押し付けた善意。
結局ルルーシュとナナリーを捨てた事に変わりはなかったと切り捨てました。
シャルル達が望んでいるのは自分に優しい世界。
全ての人間のための世界ではないと考えたのです。

ルルーシュは集合的無意識にギアスをかける事で計画を破綻に追い込む事に成功しました。
シャルルとマリアンヌはCの世界に飲み込まれ、消えていきました。

その一ヵ月後。
ルルーシュはブリタニア皇帝に。
スザクはナイトオブゼロ、ルルーシュの騎士になっていました。
これからルルーシュとシュナイゼルの攻防に移っていく事が予感されました。

さて、一話丸々を要約したところ、膨大な分量になってしまいました。
この回で一気に伏線が回収された形ですね。
集合的無意識のくだりでは、エヴァの補完計画が思い起こされました。
エヴァで訓練されていたので、アーカーシャの接続による計画は理解しやすく思えました。
あらかたの謎も明るみになった今、シュナイゼルがどう動くかが楽しみです。
スポンサーサイト




テレパシー少女 蘭 第十話『蘭と翠と夏休み』

2008.08.30 *Sat

朝のランニング中に、蘭は海でたまたま翠と出会う。浜辺では夜に行われる花火大会の準備が行われていた。蘭は翠を花火大会に誘うが、凛が一緒じゃないなら行かない、と断られてしまう。家に帰った蘭は、留衣から一緒に花火大会に行こうと誘われる。そして花火大会がはじまるまで留衣と買い物をすることにした蘭は、その間も翠のことが気にかかり、何度も電話をする。しかし、翠はいつも不在で…

公式ページより

海で会った翠は久しぶりにシリアスモード。
単に朝に弱いだけなのかもしれませんが(笑。

蘭は一旦断られてからも、留衣との買い物をしながら翠に電話をかけ続けます。
翠の留守電のセリフもコミカルですが、蘭は何故か留守電の時に歌ってメッセージを入れています。
留衣をも唖然とさせる唐突さで苦笑もの。
中学生にもなってお前ら携帯もってないのか、と突っ込みたくて仕方ありませんでした。

蘭と留衣は二人で花火大会に。
翠も留守電を聞いて、出かけていました。
そして、そこはアニメですから。
蘭は翠と上手い具合に会えました。
翠はこの街に来て蘭と知り合えたからこそ、楽しく過ごせるのだと感じていたようです。
当然素直には言葉にしませんが、テレパシーで蘭にはばれたようです。
最終的にはいちゃつく蘭と翠。
距離を置いて見守る留衣が放置されているように見えて若干悲しくなりましたが(笑。

ひだまりスケッチ×365 第9話『8月5日 ナツヤスメナーイ/12月3日 裏新宿の狼 PART II 』

2008.08.29 *Fri
今回は夏のストーリーと冬のストーリーで対照的です。

ナツヤスメナーイは吉野屋先生の夏休みが描かれます。
教員なので夏休みでも仕事はありますが、吉野屋先生は仕事をせずに溜め込みまくり。
校長にやれと言われますが、逃げます。
吉野屋には暑中見舞いを出す使命があったのだ!(立木風に)
吉野屋先生の残暑見舞いは、異様なクオリティ。
もはやグラビア撮影会の様相を呈していました。
仕事は拒否りますが、関わった全ての生徒に手紙を出す先生はいい先生だ。
校長も怒っているだけではなく、仕事が終わったらみんなで花火をしようと提案。
彼も吉野屋先生の良さはわかっているのでした。

裏新宿の狼 PART II 。
ゆの達四人は吉野屋先生に貰った映画の招待券で映画を観に行きます。
その映画は同じ高校の先輩の岸さんが作ったもの。
映画に感銘を受けたゆの。
岸さんに挨拶に言って握手もしてきました。
帰ってから、四人はいつもの様に部屋に集まって話をしました。
岸さんの映画がいつか映画館でも上映されるようになるのかも、といった話をします。
そこから自分の将来像に考えをめぐらせたり。
咲英には初めてのファンレターが来たりして。
将来に思いをはせる回でした。

お金がないので

2008.08.28 *Thu
モンハン2ndGは、他にやることがないときにだけプレイしています。
なのであまり進み具合は良くありません。
それでも集会所の上位クエストには辿り着いています。
しかし、そろそろ防具のレベルが足りなくなってきているようです。
上位のフルフルを倒すのに失敗するようではまずいと思うわけです。
そこで防具のレベルを上げるか新規に作成しようとしましたが、如何せん金が足りない…………!
どうやら金をためるためにクエストをクリアする必要が出てきたようです。
これは牛歩並みの遅さで進めていく予感がします。

鉄鼠の檻

2008.08.27 *Wed
文庫版 鉄鼠の檻 (講談社文庫)文庫版 鉄鼠の檻 (講談社文庫)
(2001/09)
京極 夏彦

商品詳細を見る

京極堂シリーズ第四巻。
1300ページをゆうに超える分量は圧巻です。     

舞台は箱根に隠されたように存在する巨刹・明慧寺。
禅坊たちを殺していく犯人の動機は実に意外なものでした。

これを読めば禅のなんたるかがかなりのレベルでわかるように書かれています。
それをどれだけ知識として蓄えられるかは個人差があるでしょうが、楽しみながら学べるはず。
文庫の解説もその点に関しては絶賛していました。
時間を作って読むのがオススメ。

進捗状況

2008.08.26 *Tue
完全にはまってしまったペルソナ3。一日中プレイし続けたりしていましたが、さすがに不健康だと悟りました。なので、今は多少落ち着いています。

現在のゲーム内時間は十月ごろ。MAXレベルにまで行ったコミュもいくつか出てきました。ゆかりっちや風花のコミュの先行きが気になって仕方がないです。
タルタロスでは結構な回数ゲームオーバーしてしまい、萎えたこともしばしば。でも依頼も頑張って達成していきますぜ!
| ゲーム |

ゼロの使い魔 ~三美姫の輪舞~ 第8話『東方号の追跡』

2008.08.25 *Mon
生きていたコルベール先生。
コルベールの研究にキュルケが出資した事でオストラント号が完成していました。
才人たちはコルベールとの再会を喜びます。
しかし、才人はタバサが自分を襲ってきた事を思い悩んでいました。
WS000297.jpgWS000298.jpgWS000299.jpg
ルイズはルイズで、昨日の才人とアンリエッタの関係が引っかかっています。
そのことを聞いたティファニア。
ルイズの気持ちが晴れるならと、覗いた相手の昨夜の様子が見えるマジックアイテム「昨夜(ゆうべ)の水晶」をルイズに渡しました。
WS000300.jpgWS000301.jpgWS000302.jpg
WS000303.jpgWS000304.jpgWS000305.jpg
ルイズはそれを使って才人の昨日を覗こうとしますが、才人は剣の助言で逃げます。
その甲斐空しく、お約束であっけなく捕まります。
しかし、鏡が映したのはタバサとの戦闘でした。
WS000306.jpgWS000307.jpgWS000308.jpg
事情を聞いたキュルケから、タバサが何故そのような行動をとったのか、推測を聞きました。
タバサはガリアの王族の一人。
父親が現ガリア王の弟でしたが、王位継承争いで殺されてしまっていました。
タバサも毒を盛られましたが、母親がその身代わりに。
それ以来、ガリア王家はタバサをシュバリエに任命し、無理難題を吹っかけていたようです。
そのころタバサは自分の家に戻っていましたが、そこには謎のエルフが。
エルフに魔法が通じず、タバサもシルフィードもやられてしまいます。
WS000310.jpgWS000312.jpgWS000313.jpg
さて、来週辺りでイルククゥが出てきそうですね。

コードギアス反逆のルルーシュR2 TURN 20 『皇帝 失格』

2008.08.24 *Sun

ロロによって窮地を脱したルルーシュ。だが、もう彼が辿るべき道は一つしか無い…。同じ頃、ブリタニア軍、黒の騎士団双方で大きなうねりが起きようとしていた。世界は新たな局面を迎えるのか?さらに神根島に降臨したブリタニア皇帝がついに動き出す!!そしてその時、ルルーシュは!?


前々から何らかの謎を秘めていることを匂わせていたアーニャ。
今回でとうとう頭角を現し始めました。
C.C.の前に現れたアーニャがマリアンヌの人格を表出し、C.C.と意味ありげな会話を交わします。
C.C.の記憶もそのときに戻ります。

スザクは今回の事態を受け、何かが変わったようです。
結果が必要だ、と考えたスザクはナイトオブワンになろうと躍起になります。
そんなスザクにジノ達は困惑の様子を見せます。
しかしシュナイゼルがクーデターをほのめかした事で、様相は変わりました。
スザクは皇帝暗殺のために神根島に向かいます。

神根島でスザクはナイトオブワンと交戦する事に。
皇帝は黒の騎士団との戦争はそっちのけで、何事かを進めていた模様。
世界各地の思考エレベータなるものに何かしたのでしょうか。
その後、皇帝はアーカーシャの剣に身を移します。
その間にルルーシュがギアスを駆使して皇帝の下にやってきました。
再び合間見えるルルーシュと皇帝。
ルルーシュはアーカーシャの剣の入り口を破壊し、自分もろとも皇帝を幽閉しました。

さて、話数も20を数えてだいぶ佳境に入って来たようです。
世界観や伏線を広く設定したせいでしょうか。
それらを回収しようとして、若干早足になっている印象がぬぐえません。
そういった多少の不満を抱えつつも、やはり面白いことは面白い。
謎も一気に解消されるのかもしれません。

テレパシー少女 蘭 第9話『蘭、神様をひろう ~蘭と桜と春爛漫~』

2008.08.23 *Sat
留衣とハイキングに行くため、張り切って弁当を作る蘭。
家にやってきた留衣を迎えに玄関に出ようとしますが、嫌な予感が蘭に生まれます。
予感は的中し、留衣と偶然会った翠が有無を言わせずついてきました。

目的地の展望台で騒いでいたところ、蘭は斜面から落ちてしまいます。
助けようとした留衣も同様に。
大事には至りませんでしたが、そこで三人は道祖神を見つけます。
蘭は道祖神から話しかけられました。
道祖神は桜の木下に連れて行って欲しいと頼みます。

三人は図書館の検索機能を使い調べますが、どうにもわかりません。
そんな折、おじいさんが三人のやり取りを見かけて話しかけてきました。
話が脱線しつつも、おじいさんが桜の場所を思い出します。
それはこの図書館の駐車場でした。

駐車場に出ると、留衣が道祖神の引っ張られて切り株のところまで辿り着きました。
そこが例の桜があった場所。
目的の場所に辿り着いた道祖神に宿った男の魂が、恋人のところに辿り着いたわけです。
感動の再会シーンを見つつ、『よし、そこで殴るんだ!』などと考えていたら、本当に女の方が殴りました(笑。
コミカルな演出をしつつも、最終的には収まるところに収まって終わりです。

今回はコメディタッチが強い話でしたね。
これぐらいのほうが視聴に耐えると思います。
今回は翠と留衣が面白かった。

ひだまりスケッチ×365 第8話『10月13日 お山の大将』

2008.08.22 *Fri
やまぶき高校は体育祭。
ひだまり荘の四人は同じ赤組です。
例年白組に負け続けなので、妥当白組が合言葉。
WS000268.jpgWS000269.jpgWS000296.jpg
借り物競争や障害物レースなどなど、定番競技が次々に登場します。
ここの展開はとても四コマ漫画らしいです。
ヒロの弁当は妥当白組弁当。
『白を食い尽くせ』という意味が込められていました。
WS000271.jpgWS000272.jpgWS000273.jpg
WS000274.jpgWS000275.jpgWS000276.jpg
最終リレーを残し、赤と白は僅差で赤が負けています。
この結果で優劣が決まるという大事な競技です。
なのに伝統的にくじでアンカーが決められ、ゆのがアンカーを走ることに。
プレッシャーかかりまくりのゆのですが、なんとか白に勝てました。
勝利を祝いこれまた伝統の歌を歌いますが、はたから見ると罰ゲームでしかありませんでした。
WS000277.jpgWS000278.jpgWS000279.jpg
WS000280.jpgWS000282.jpgWS000283.jpg
WS000284.jpgWS000285.jpg
体育祭が終わってから、後半の展開は非常にのんびりしたものでした。
これもひだまりっぽいですね。
下の絵は制作側の遊びが入っていてニヤリとしました。
ゆののパターンに苦心の色が窺えます(笑。
校長の運動神経には脱帽。
WS000286.jpgWS000288.jpgWS000289.jpgWS000290.jpgWS000292.jpgWS000293.jpgWS000294.jpgWS000295.jpg


刀語 第四話 薄刀・針

2008.08.21 *Thu
刀語 第四話 薄刀・針刀語 第四話 薄刀・針
(2007/04/03)
西尾 維新

商品詳細を見る

忘れた頃に予約の順番がやってきます。

刀語も第四話に入りました。
とがめと七花は周防(山口県東部)にやってきます。
目的は錆白兵の有する薄刀・針を蒐集するため。
錆白兵との決戦の場は巌流島です。

さて、一方では不承島に残った七実のものに、まにわに頭首がやってきます。
真庭虫組の三頭領が七実を人質にしようと画策したのでした。
真庭虫組の頭領は蟷螂、蝶々、蜜蜂の三人。
しかし、思いがけず七実に手も足も出ない三人は返り討ちに合い死亡。
七実の天才的な戦闘能力が明かされました。

そして、場面は再び七花達の下に。
錆との決闘は、二人の回顧シーンによる会話で数ページに終わった…………。

まさかの展開に驚愕アンド爆笑。
冒頭で言っていた禁じ手ってこれだったのか!

ゼロの使い魔 ~三美姫の輪舞~ 第7話『スレイプニィルの舞踏会』

2008.08.20 *Wed
冒頭の才人の顔の弾力が異常です。
ルイズとシエスタが相も変わらず張り合っている場面から。
流れで、新入生歓迎会での勝負をすることになりました。
それはスレイプニールの舞踏会と呼ばれていて、魔法による仮装舞踏会なんだそうです。
WS000246.jpgWS000247.jpgWS000248.jpg
当日には、魔法の鏡により思い思いの変装をします。
誰が誰なのかは面倒なので略。
絵から想像してください。
WS000251.jpgWS000253.jpgWS000254.jpg
WS000255.jpgWS000256.jpgWS000257.jpg
才人の方はというと、噂になっている未確認飛行物体が気になっていました。
ルイズを狙っているのではと思っているわけです。
WS000244.jpgWS000252.jpg
舞踏会の実体など知らず、言われたとおりにルイズを探します。
才人は変身の事を知らないので、ルイズに化けたアンリエッタを本物だと勘違い。
侵入者により鏡を壊されて、魔法が解けた後も怪しげな雰囲気が続き、そこをルイズに見られます。
WS000259.jpgWS000260.jpg
才人はは知って行ったルイズを追いかけますが、当然拒否られます。
逃げた先でルイズはシェフィールドと遭遇。
傷心に付け込まれて魔法にかかったようです。
才人はシェフィールドの命を受けたタバサに攻撃を受けていました。
WS000261.jpgWS000262.jpgWS000264.jpg
ルイズは正気に戻りますが、怒っているので空から降りてきません。
ルイズが暴れたせいで、空のヒラメ?エイ?は痛くて涙目。
落ちてきたルイズを才人がキャッチし、キスでうやむやにする作戦にでました。
そんな事をしているうちにシェフィールドに包囲されますが、援軍が登場。
死んでいたと思われたコルヴェール先生再登場です。
WS000265.jpgWS000266.jpg

才人は相変わらず女癖が悪いなあ。
ルイズへの言い訳が「あれは流れで…………!」ってのは(笑。
言い訳になってないよ?

ペルソナ

2008.08.19 *Tue
ここ二、三日でペルソナにはまっています。
ただし4ではなく3の方です。
流行を無視したこのチョイスはどうだい。

この数日間はP3しかやっていません。
総プレイ時間は27時間というところでしょうか?
たぶん徹夜でやる人なんかから見れば甘ちゃんなのでしょうが、これぐらいが限界ですね。

副島成記のキャラデザは個人的に好きです。
それに加えての豪華声優陣。
それだけで興味をそそられるには充分です。
プレイしてみると、これまた中毒性の高いシステムで困ります。
なんだかRPGとADVを混ぜたようなゲームですね。
途中からヒロイン攻略しているノリになってました。

現在のゲームないカレンダーは八月前半。
コロマルが気になって仕方がない今日この頃です。

夏コミの翌日って…

2008.08.18 *Mon
欲しいものがいくつかまとまってきたので、買い物に出かけました。
目的のモノを得るために漫画・アニメ専門店に直行。
買って来ました。
以下リスト。

とらドラ!(1巻)
ネギま!(23巻)
生徒会役員共(1巻)
女子大生家庭教師 濱中アイ(第1巻)
Fate/Zero material

突発的なものも多かったり。

ついでなので、とらのあなも覗いて来たのですが。
な、何だこの人の群れわ!!
レジから壁沿いにずっと並び、最後尾がフロア入り口まで来てるんすけど…………。
出かけてから、今日が夏コミの翌日だった事には気づきました。
しかし、こんなにも影響があるものだったとは。
フロアに入ったとたん、

「うん、これ無理♪」

と判断。
逃げ帰ってきました。

コードギアス反逆のルルーシュR2 TURN 19 『裏切り』

2008.08.17 *Sun

トウキョウ租界の決戦は多くの犠牲者を出してしまった。その混乱を突くかの如く、そのイカルガにブリタニアの特使が訪れた。自ら敵艦に乗り込んできたその人物こそ!?最凶の楔が黒の騎士団に向けられた!?


公式ページより

スザクの放ったフレイヤにより黒の騎士団とブリタニア両軍に多大な被害が出てしまいました。
ナナリーが死んだ事を認められないルルーシュは冷静さを失います。
ロロとジェレミアがルルを押さえ、藤堂が全軍に撤退を命じました。
ルルーシュは自室で荒れに荒れ、ロロにも殺すつもりだった本心を暴露しました。
衝撃を受けた表情のロロ。

スザクは自分が引き起こした状況に呆然としていました。
ニーナも想像以上のフレイヤの威力に自らの行いに恐怖を…。

そしてシュナイゼルは、脱出したコーネリアらと共に黒の騎士団と話し合いにやってきました。
とうとうシュナイゼルからゼロの正体とギアスの存在について知らされる騎士団のメンバー。
ゼロへの不信感は頂点に達しました。
ルルーシュは何も知らないカレンに連れられていきます。
そこには銃を持った騎士団のメンバーが。
間一髪、ロロに助けられ逃げます。
逃げる際にロロは無理なギアスの行使を行い、負担が限界に。
多くの波乱を巻き起こしたロロも死んでしまいました。

ついに気が触れてしまったのか、高笑いをあげるスザクのカット。
皇帝シャルルを道連れに、死を予見するルルーシュのカット。

だいぶ混沌としてきて救いのなくなってきたコードギアス
回も少ないですが、回収しきれるのか若干不安です。

テレパシー少女 蘭 第8話「蘭のなかよし大作戦」

2008.08.16 *Sat
先週は甲子園で休みでしたが、今週はありました。

夏休みに入った蘭の学校。
翠が名古屋に行っていないため、蘭は留衣と二人っきりでうきうきしています。
その理由が一緒に宿題をするから…………だとぅ!?
なんだこの健全路線爆進女…………・。

まあいい。

うかれる蘭は道端で女の子にぶつかってしまいます。
同じ学校の子らしいですが、どうも雰囲気が暗いので気になる蘭。
後をつけて名前(佐藤だった…?)と家を確認し、引っ越してしまう事を知りました。

そして登校日。
オカルトおたくの山崎…じゃなくて山下がクラスメイトにからかわれます。
山下はその原因となった女の子からの手紙を破いて捨ててしまいました。
気になった蘭は留衣と一緒にそれを集めます。
そしてその手紙の差し出し主が佐藤だと知ります。

帰ってきた翠の助力で、山下と佐藤を最後に合わせようとする蘭。
山下の家の近くの木に登り部屋をのぞきます。
蘭と翠はぬいぐるみを使って山下をけしかけ、さらに手紙の足りない部分もテレパシーで補いました。
山下は佐藤の元に出かけ、二人は最後に顔を合わせることが出来た・・・と。

なんだこの青春漫画。リアじゅうめ!
蘭たちの犯罪すれすれの行為には目を瞑りましょう。

ひだまりスケッチ×365 第7話『4月7日 入学式と歓迎会』

2008.08.15 *Fri
第七話にして入学式!?
ひだまりスケッチは先行きを推測できませんね。

ゆのは緊張して夜を寝られず過ごしました。
宮古は完全にリラックスモード。
沙英に心配されつつも、学校に行きます。

入学式では長い顔の校長にびっくり。
ゆのと宮古は同じクラスになれてハッピーな様子です。
担任の吉野屋先生とはこのとき初めて顔合わせしたんですね。
しょっぱなからずれた発言をかましていました。

ひだまり荘には卒業した先輩が来ていました。
えっと、ミサトさんか。
豪快な先輩だったようです。
大家さんと鉢合わせして逃げるように帰って行きました。

さて、卒業式が終わってからは、ひだまり荘で歓迎会です。
ベリマートでお菓子を買ってパーティー。
こうやって仲良くなっていったんだなあ。
二期からの新参者には新鮮でした。

ファウスト vol.6 SIDE―B

2008.08.14 *Thu
ファウスト vol.6 SIDE―B (講談社MOOK)ファウスト vol.6 SIDE―B (講談社MOOK)
(2005/12/23)
不明

商品詳細を見る

どこまでも分厚くなっていくファウスト。
読むのに時間が掛かります。

新伝綺特集と銘打つだけあって、伝奇的作品が多くなっています。
「DDD」や「怪談と~」など。
あと個人的に好みなのは北山猛邦氏でしょうか。
ミステリが好きというのもあると思いますが、文体も良いと思います。
雑誌の良さの一つは、新しい作家の発掘が出来るところでしょう。
食わず嫌いは良くないなあと実感します。

ともすれば作業になりかねない読書ですが、できる事ならそうはしたくない。
面白くて読みたいから読む。
その基本を維持していきたいものです。

9S(ナインエス)Ⅸ

2008.08.13 *Wed
9S 9 (9) (電撃文庫 は 5-11)9S 9 (9) (電撃文庫 は 5-11)
(2008/07/10)
葉山 透

商品詳細を見る

久々の本編になるナインエス。
内容とか、若干忘れてしまっていました。

闘真と由宇は海底に沈んだフリーダムに取り残されています。
2222(フォーツー)ポイント近くの上空には、残りのフリーダムがいまだ健在。
ADEMの仮設基地となっていたスフィアラボも海底に沈んでいます。
明らかにADEM側は劣勢です。

闘真は一瞬の停電の後、由宇を見失います。
突然消えたように思われた由宇でしたが、そうではありませんでした。
真相は、闘真が由宇を認識できなくなったというもの。
症状は改善されますが、そこから二人はぎこちなくなります。
それもこれも『脳の黒点』や『禍神の血』が関係しているらしい。

闘真と由宇は「ある方法」で海底から脱出を果たします。
レプトネーターの襲撃を受けていたスフィアラボの方も、海面に浮上する作戦を敢行。

海星との対決も大詰めのラストを迎えました。
そろそろ大きな謎になっていた伏線が回収され始めるのでしょうか。

ゼロの使い魔 ~三美姫の輪舞~ 第6話『禁断の魔法薬』

2008.08.12 *Tue
冒頭で久々に登場した魅惑の妖精亭(ネットで確認)。
シエスタがジェシカとスカロン(これもネットで確認)に恋愛相談をします。
弱気なシエスタにジェシカが惚れ薬を渡しました。
WS000221.jpgWS000222.jpgWS000223.jpg
薬を使うのをシエスタがためらっていると、才人がルイズに引きずられて部屋に入ってきます。
ご立腹のルイズから、シエスタは才人を一時間だけ借りる約束を取り付けました。
WS000224.jpgWS000225.jpgWS000227.jpg
才人と二人っきりになったは良いものの、どうすれば良いかわからないシエスタ。
ジェシカとスカロンが様子を見に来ます。
シエスタは新婚さんごっこなるものを提案。
いまいち思い切れないシエスタにジェシカ達から新たな提案です。
WS000228.jpgWS000229.jpgWS000231.jpg
WS000232.jpgWS000233.jpgWS000234.jpg
才人が素直に喜びを表現しています(爆。
不自然な白い靄が(笑。
窓の外でにらみを効かせるルイズを見て恐怖におののくのも定番です。
WS000235.jpgWS000237.jpgWS000238.jpg
WS000239.jpgWS000240.jpgWS000241.jpg
未だにシエスタは惚れ薬を使えませんが、ふとした拍子に落としてしまいます。
蔓延していく惚れ薬。
見たくない絵面も出てきつつ、テファの魔法で混乱は収束しました。
テファの忘却の魔法はルイズも聞いた事がないもの。
これで伏線が一つ発生です。
WS000242.jpgWS000243.jpg
ラスト近くでは、タバサが手紙でなんらかの任務を受けたようです。
任務に行く途中、シェフィールドに意味深な言葉を投げかけられました。

結構きわどいシーンが増えてきた気がします。
もうちょっとストーリーを頑張ってくれないかなあ。

お釈迦様もみてる―紅か白か

2008.08.11 *Mon
お釈迦様もみてる―紅か白か (コバルト文庫 (こ7-58))お釈迦様もみてる―紅か白か (コバルト文庫 (こ7-58))
(2008/08/01)
今野 緒雪

商品詳細を見る
お、これは。
ふむふむ、マリみての新刊…………じゃない!?
お、お釈迦様もみてるだってー!?

…………わざとらしいですね。
ということで、書店での驚きが隠せませんでした。
どうやら花寺学園のストーリーらしく、主人公は祐麒(新入生ver)です。
これはスピンオフ扱いでいいのでしょうか?

マリみてではいつの間にか生徒会長になっていた祐麒。
お釈迦様もみてる、は一年の頃から話が始まるので、その経緯がきっとわかるのでしょう。
今回は小林やアリス、高田たちと友達になった顛末が描かれています。
もちろん柏木との馴れ初めも。

花寺学園にも準スール制度らしきものがあるようです。
源氏と平氏に分かれるっていう設定も。
そして何処となく女性のコミュニティ関係を思わせる学園生活。
これは、やはりファンタジー小説なのではないでしょうか?

ちなみにマリみてレギュラーで出ているのは祐巳オンリーです。
そして気になるのが、「お釈迦様もみてる」の略称。
おしゃみて? 釈迦みて?
む、無茶だ…………。

コードギアス反逆のルルーシュR2 TURN 18 『第二次 東京 決戦』

2008.08.10 *Sun

キュウシュウで、そしてトウキョウ租界で戦闘が始まった。超合集国の戦力を得た黒の騎士団とナイトオブラウンズをも投入したブリタニア軍。精鋭同士の全面対決は紅蓮聖天八極式の参戦で更に激化していく。そしてその死闘の果ての結末は…


戦場が舞台になり、ナイトメアの見所が遺憾なく発揮されてきました。
ゲフィオンディスターバによりトウキョウ租界の機能を停止。
第五世代以前のナイトメアも使えないブリタニア。
黒の騎士団はこの期にブリタニアを叩こうとします。

ロロは咲夜子達と共にナナリーを確保に行きます。
しかし、ロロは内心でナナリーを殺すつもり。
ロロ鬼畜~。

ジェレミアやギルフォードとの戦いでも、スザクはフレイヤを撃とうとはしません。
ジェレミアが完全に忠義一本気のキャラになっていますね。
ナイトオブラウンズも次々に出張ってきて戦闘は激化。

そして、とうとうカレンが咲夜子によって解放されます。
待ってました紅蓮可翔式…………いや、紅蓮聖天八極式!!
これはアツいね。
ナイトオブテンとの交戦に入ります。
カレンはテンを圧倒して倒しました。
やはりテンはただの噛ませ犬だったか。

紅蓮聖天八極式の圧倒的スペックの前に、スザクは追い詰められます。
とうとうやられるかというところで、スザクのギアスが発動。
生き残るためにギアスに操られ、スザクはフレイヤを撃ってしまいます。
フレイヤ圏内にいたナナリーや咲夜子はその犠牲に…………。

うわー、ナナリーが死んだ!!
スザクが追い詰められていく辺りから、この展開を予感はしていたんですが。
まさかナナリー殺すとは、制作陣鬼畜だー。
次回以降のルルーシュの荒れっぷりがどうなるのだろうか。

巷説百物語

2008.08.09 *Sat
巷説百物語 (角川文庫)巷説百物語 (角川文庫)
(2003/06)
京極 夏彦

商品詳細を見る

京極夏彦著「巷説百物語」です。
京極堂シリーズ以外を読むのは、実は初めてです。

金で請け負った事件を解決させる御行一味。
百物語を出そうと怪異譚を蒐集する考物師の百介。
彼らの個性的な人物造形も魅力的です。
妖怪譚になぞったストーリー展開も巧妙です。
色々な怪異譚が面白い。
そして京極氏独特の文体は、相変わらず読者を惹き付けて止みません。

本書は500頁程度なので、量としては常識的。
京極堂シリーズはどんどん量が多くなっていくので、こっちの方が読みやすいかもしれません。

ひだまりスケッチ×365 第6話『7月30日 さえ太/11月11日 ヒロえもん』

2008.08.08 *Fri
前半と後半で季節がめちゃくちゃなひだまりですが、結構成り立つものです。

今までは若干キャラを控えていた印象の沙英さんが、前半のメインキャラです。
小説のプロットを考えているうちに、いつの間にか眠ってしまって沙英。
今日も夏休みの学校には行かず、担当との打ち合わせです。
WS000182.jpgWS000184.jpgWS000185.jpg
喫茶店で構想を練っているところ、ナツメと遭遇。
こういう場面を見られるのは恥ずかしいもんです。
ナツメは気づいていなかったようですが、沙英が慌てるのも無理ないです。
秘かに沙英の動向をチェックしているナツメってガチなんですか?
第一期を見ればわかるんですかね。
WS000187.jpgWS000188.jpg
担当さんはメッチャかっこよかったです。
内容も、恋愛ものの小説で行く事に決定。
WS000189.jpgWS000190.jpgWS000192.jpg
ぬいぐるみがまさかのグレンラガン(笑。
一番右のは、なんなのかわかりませんでした…………。
WS000191.jpgWS000195.jpgWS000193.jpg
みんなに恋愛体験を聞く沙英。
自分のことに話が及ぶと、見栄を張って嘘をつきますが、ヒロにはばればれ。
素直じゃないキャラってのは見ていて面白い。
WS000196.jpgWS000200.jpgWS000201.jpg
沙英は、母に言われた通りに智花に電話をしますが、結局けんかになってしまいました。
メールで謝ろうとしますが、気恥ずかしさのあまりそれもかなわず。
仕事に打ち込んで忘れようとする沙英です。

そしてヒロえもんのターン。
ヒロたちは調理実習でシュークリームを作ります。
こういう場合は、料理が得意なヒロの本領発揮です。
WS000206.jpgWS000205.jpg
WS000209.jpgWS000210.jpgWS000211.jpg
沙英を構いつつも、着実に仕上げていくヒロ。
唯一、クリームの泡立てをやりすぎて失敗。
二の腕に効きそうっだったからやりすぎてしまうほどに、いつでも脂肪と格闘しています。
WS000207.jpgWS000208.jpgWS000219.jpg
学校で水着エプロンを着てしまう吉野屋先生は変態さんです。
ゆのの絵の上達を褒めます。
ゆのの成長を『大人になった』と飛躍して捉える吉野屋先生は変態さんです。
WS000212.jpgWS000213.jpgWS000220.jpg
シュークリームの試食シーンは、もはや別のアニメになっていました(笑。
WS000214.jpgWS000217.jpgWS000216.jpg
今週はナツメが二連続で登場。
恥ずかしいシーンを見られて、そそくさと退場していきました。
WS000218.jpg
風呂場でもヒロえもんは脂肪のチェック。
これは、パックですか?
色々とお手入れが大変だなあ、と思った次第です。

ファウスト Vol.6 SIDE―A

2008.08.07 *Thu
ファウスト Vol.6 SIDE―A (講談社MOOK)ファウスト Vol.6 SIDE―A (講談社MOOK)
(2005/11/29)
不明

商品詳細を見る

どうやらファウストvol.7が八月八日に発売されるようです。
今回はそのVOL.6 SIDE-Aになります。
とうとう900ページ越えの分厚さになってしまっています。
それに伴い、値段も相応なものに。

奈須きのこ氏の『DDD』や竜騎士07氏の『怪談で踊ろう~』が掲載されています。
『DDD』は単行本で読んであるので、再度読むことはしませんでした。
りすかシリーズに加え、人間シリーズなども掲載されていて、読みごたえは充分。

何より嬉しかったのが、乙一×小畑のコラボ作品が再登場していた事です。
vol.2以来のコラボです。
作品世界もそれを踏襲していて、かつ違った味が出ていました。
以前よりコメディ調が薄まり、せつなさ分(何だこの日本語)が増えていた?

あらかた読み終わってから振り返ると、竜騎士07と乙一の作品が最も引き込まれました。
読むというより読んでしまった、という感じ。
いつの間にかページが進んでいる作品は、すべからく面白いものです。

大抵こうなる

2008.08.06 *Wed
今日も今日とて買い物に出かけてきました。
日々暑いので、出かけるのも一苦労ですね。
それでもめげず、以下のモノを買ってきました。

妹は思春期(六巻~十巻)
お釈迦様もみてる 紅か白か

これで「妹は思春期」シリーズは制覇しました。
まとめ買いは気分が良いものです。
ビックリしたのが「お釈迦様もみてる」を見つけた時。
『おっ、マリみての新刊…………じゃない!?』
これ、マリみての姉弟編なんだそうです。
番外編ってことなのか?
まだ読んでいませんが楽しみが増えました。

怪談と踊ろう、そしてあなたは階段で踊る

2008.08.05 *Tue
竜騎士07氏のオリジナル小説です。
これは単行本化されていないので、雑誌でしか読めません。
掲載雑誌はファウストvol.6のSIDE-AおよびBです。

主人公は受験を控えた中学三年生の友宏。
彼の家に刑事の優花おばさんが短期間の居候に引っ越してくるところから、場面は始まります。
舞台は、あの鹿骨市です。
ひぐらしファンにとってはワクテカですね。
しかし、それだけではなくひぐらしの某有名キャラも登場。
かなり重要な役どころなので必見です。
その人物の過去の話なのか、あるいは単なるスターシステムなのか。
どちらにしろ興奮間違いなし。

この話では、オヤシロさまではなく、お骨サマという神が登場します。
登場人物の心理が無理なく感じられるのが、読んでいて引き込まれます。
ラストの展開もミステリ風の山場を持っていて期待を裏切りません。
読みたい人は雑誌を手に入れましょう。

あ、Amazonで検索してみたところ、漫画版が出ているようです。
内容は確認していませんが、そっちでもいいかもしれませんね。
怪談と踊ろうそしてあなたは階段で踊る (シリウスコミックス)怪談と踊ろうそしてあなたは階段で踊る (シリウスコミックス)
(2007/09/21)
野沢 ビーム竜騎士07

商品詳細を見る

ゼロの使い魔 ~三美姫の輪舞~ 第5話『魅惑の女子風呂』

2008.08.04 *Mon
内容が容易に想像できる副題の第五話。
前回の話を踏襲しており、ギャグお得意の「なかったこと」にはされていません。

才人はテファの胸を触っている現場を目撃され、ルイズに反省その他制約をさせられそうに。
話を聞いてくれないルイズに憤り、才人は部屋を出て行きました。
言い訳が言い訳として成り立っていないのには、目をつぶりましょう。
WS000142.jpgWS000143.jpgWS000144.jpg
先日の一件以来、女子の人気が高まった騎士団。
プレゼントも山のよう。
上手くいっていないのは才人だけです。
WS000145.jpgWS000147.jpgWS000148.jpg
飯も喉を通らず、シルフィードにご飯を分けてあげます。
伏線ですねー。
一方、一心に土を掘るモグラちゃん。
女子風呂への通路を作っているだけなので、どうもしまりません。
いい物を見せてやると言われ、覗いてみる才人です。
WS000149.jpgWS000150.jpgWS000152.jpg
風呂にはルイズとテファが。
なんとなくぎこちない二人ですが、テファがルイズに頼み事をしてきます。
本物の胸がどんなものか触ってみたいと…………。
前回から思ってたんですが、テファの中ではウソ胸ってどういう定義なんでしょうか?
豊胸済みって意味?
女同士がふざけてってのはあるのでしょうか。
都市伝説である気もしますが、少なくともこんなに本気ではやらないだろ。
WS000153.jpgWS000154.jpgWS000155.jpg
WS000156.jpgWS000157.jpgWS000158.jpg
才人が他の三人を止めに入った声で、覗きが発覚。
次々と各個撃破されていきますが、才人だけがタバサに助けられます。
シルフィードにご飯をくれたお礼で助けてくれたのですが、何故裸なのか?
服を着る暇ぐらいあっただろうに。
さらに、幽霊が怖いとか言って気絶してしまいました。
WS000160.jpgWS000164.jpgWS000166.jpg
才人は上手くルイズと接する事ができない自分を情けなく思っていました。
そこにルイズ登場。
テファから事情を聞いて、少し素直になれたルイズです。
おりよく仲直りも済み、またもやバカップルを見せ付けられそうになりますが、当然許されません。
オチも想像できますね~。
WS000174.jpgWS000176.jpgWS000173.jpg
今回は三十分かけて朝の光景に戻ってきたのでした。
WS000177.jpgWS000178.jpgWS000179.jpg

コードギアス反逆のルルーシュR2 TURN 17 『土 の 味』

2008.08.03 *Sun

戦場は再びエリア11へ。黒の騎士団とブリタニア軍の最強部隊との戦いが始まろうとしていた。
だが、その最中ルルーシュは独り枢木神社へと向かう。スザクと会う為に。今、ナナリーを救えるのは彼しかいない。
思い出の地で邂逅した二人。だが…、どうするルルーシュ!どうするスザク!

公式ページより

ルルーシュはスザクにナナリーを救ってもらうため、一人枢木神社へ向かいます。
スザクは感情もあらわにルルーシュを問い詰めます。
それに対して、ルルーシュは真実の全てを話そうとはしません。
事情はどうあれ自分に責任があることに変わりはない、という意思表示でしょうか?
ストーリー構成上の事情もあるんでしょう(むしろこっちの方が理由としては大きいか?)
土下座をするルルーシュを足蹴にするスザク。
ああ、またこれで評判が落ちたんだろうなぁ…………。

スザクは再びルルーシュを信じて協力しようと手を伸ばします。
が、そこで、スザクを付けていたカノン達がルルーシュを拘束してしまいました。
当然ルルーシュは裏切られたと思います。
負のスパイラルは途切れませんね~。
カノン達は、シュナイゼルが差し向けていました。

ルルーシュは事前にギルフォードにかけておいたギアスを発動させ、逃げ出します。
これにより、スザクはとうとうシュナイゼルにギアスのことを話したようです。

一方、エリア11絶対防衛線では黒の騎士団とブリタニア軍が天王山の決戦を行っています。
ナイトオブワンあたりがやっと活躍し始めました。
戻ってきたゼロは、サクラダイト使用の機械をストップさせる装置を起動。
これによりトウキョウ租界の機能を麻痺させ、戦況を有利に導いていきます。
とうとう戦闘は山場に突入しそうです。

さて、カレンがどうなるのか、そろそろ動きが欲しいところです。
ヴィレッタやコーネリアも、このまま放置ってわけにはいきませんよね。

テレパシー少女 蘭 第7話『蘭と湯けむり幽霊事件~ゴースト館の謎~』

2008.08.02 *Sat
高校野球で放送時間がずれましたが、今週はリアルタイムで見られました。

「能田館」の女湯に出るという幽霊も、離れに現れた幽霊のような白い影も、誰かの手によるものだと突き止めた蘭たち。だが女湯で蘭と翠が見た二人の幽霊は本物で、しかも一人はナイフで刺され殺されたと思われた。石倉によると、町でナイフによる殺人事件はないが、以前強盗殺人事件が起こり、しかも犯人は捕まっていないという。能田館の幽霊騒動と何か関係があるとにらんだ蘭たちは幽霊の正体に迫る!

公式ページより

えー、どうやらこの話はミステリを意識していたようです。
今さら気づいた事実。

風呂場で幽霊を見て気を失った翠。
寝言でも、翠は笑いをとるキャラであることを譲りませんでした。
蘭の幽霊を描いた絵に対しては、曰く「ある意味怖い」という評価です。

引用にある事件を聞いて、それを調査する事にします。
凛と翠は図書館で当時の記事を探します。
パソコンでの検索とかはナシの方向で。
アナログは辛いでしょうに。
蘭と留衣は離れを見に行きました。
そこで蘭は残留思念を見ます。

いくつかの調査を経て、蘭たちは一つの結論に。
旅館を買い取ろうとしている男(名前忘れた!!)が犯人だと睨み、謎解きで追い詰めにかかります。
え~、この謎解きは…………うん、教育テレビ向けってことだよ。
蘭たちが何を根拠に何処からあの事件経過のストーリーに至ったのか?
明らかに想像で埋めているところが多い気がします。
しかも、水なんとかさんを殺した方法も現実味がない気が。
いや、確かにありえる方法だと思うけどさ。
なんの物的証拠もない、というか状況証拠すら怪しいのに自白した犯人もなんだかなあ。

ちなみに、風呂場で見たのは本物の幽霊(社長の親父)という設定のようです。
どうして「磯崎蘭が助けてくれる」と囁いたのかは謎のまま。
きっと突っ込んだら駄目な部分なのです。

プロフィール

ちょんぺー

Author:ちょんぺー
都内の社会人。
ツイッターはこっち
pixivはこっち

リンクフリー。相互リンクも喜んで受け付けます。
相互リンク詳細
その際はコメント欄にご一報ください。
TBとコメもご自由にどうぞ!可能な限りお返ししますので。
(内容が不適切と判断したものは、予告なく削除いたしますのでご了承ください)



カウンター



月別アーカイブ



カテゴリー



検索フォーム



検索

Google



相互リンク



最近のコメント



最近のトラックバック



アクセス解析



Copyright © サブカル日和vol.2 All Rights Reserved.
テンプレート配布者: サリイ  ・・・  素材: ふるるか