This Category : 日記
みろ、また妙な謹賀新年2011が出てきたぞ
2011.01.04 *Tue
あけましておめでとうございます!
昨年末に「もう年末かー」とか思っていたら、あっという間に2011年になってしまいました。
思い返せば2010年も色々あったなぁなどとしみじみ感慨にふけるはずもなく、今すぐ思い出せることといったらエルシャダイのブームぐらいのもんなのですが、そんな記憶で大丈夫か?
年末年始は実家に帰ってダラダラすごしていたので若干肥えた感があります。
何もしないのにご飯が出てくるって何て素敵なんでしょう。
おかーちゃん僕幸せさ!
地元の友達と遊んだりして充実した年末年始でしたが、もう三が日も終わり。
そろそろ日常が襲ってきます。
現実怖い。
去年の年末近くはFF13をプレイしていたはずですが、「現実が辛いの?」という登場人物(すでに名前が思い出せない)のセリフで大爆笑していました。懐かしいね・・・。
リアルへのささやかな抵抗のつもりで新年初絵をうp。

アンゴラウサギに心奪われたので、えーりんをアンゴラにしてみました。
完全な俺得です。
こんなクオリティで今年もダラダラ描いてみます。
さて、今年の目標。
とりあえず天則でヨシカゲ君と五分五分の勝負ができるようになること!
昨年末に「もう年末かー」とか思っていたら、あっという間に2011年になってしまいました。
思い返せば2010年も色々あったなぁなどとしみじみ感慨にふけるはずもなく、今すぐ思い出せることといったらエルシャダイのブームぐらいのもんなのですが、そんな記憶で大丈夫か?
年末年始は実家に帰ってダラダラすごしていたので若干肥えた感があります。
何もしないのにご飯が出てくるって何て素敵なんでしょう。
おかーちゃん僕幸せさ!
地元の友達と遊んだりして充実した年末年始でしたが、もう三が日も終わり。
そろそろ日常が襲ってきます。
現実怖い。
去年の年末近くはFF13をプレイしていたはずですが、「現実が辛いの?」という登場人物(すでに名前が思い出せない)のセリフで大爆笑していました。懐かしいね・・・。
リアルへのささやかな抵抗のつもりで新年初絵をうp。

アンゴラウサギに心奪われたので、えーりんをアンゴラにしてみました。
完全な俺得です。
こんなクオリティで今年もダラダラ描いてみます。
さて、今年の目標。
とりあえず天則でヨシカゲ君と五分五分の勝負ができるようになること!
スポンサーサイト
| 日記 |
約一年ぶり
2010.08.08 *Sun
大変お久しぶりに更新。
せっかく更新するなら色々変えてみたかったので、テンプレートやらプロフィールやらを変更しました。
やるだけやったので満足です。ぬふう。
さて、何でこのタイミングで更新したのか疑問に思うお友達もいると思うから、お兄さんの解説だよ。
以下解説。
///////////////////////////////
――ブログって現実逃避なんじゃないの?
なんで?現実逃避じゃないよ
――だってリア充なの?
もちろんリア充だよ
――なんで?だってネットに入りびたるのは現実から逃げたいからなんでしょ?
違うよ。全然違うよ。
――でも、現実逃避なんでしょ?
全然違うよ。全く関係ないよ。
――へー、じゃあ、ブログに力を注ぐのと現実逃避の違いは何なの?
じゃあ、簡単に説明してあげるよ。まず、現実逃避は非リア充です。
現実があまりに辛くてもう現実を生きていく意義を見出せない人たちのこと。
そのような人たちは自分たちの心安らげる場所を求めて、二次元やネットにのめり込んでいきます。
これは非リア充。偏見の目で蔑まれちゃいます。
でもブログというのは芸能人のようなリア充でも開設しているものなんだ。リアルであったいいことをみんなに自慢して、自分のリアルがいかに充実しているかを証明するために使うという、いわばリア充のためのツールなんだよ。
せっかく更新するなら色々変えてみたかったので、テンプレートやらプロフィールやらを変更しました。
やるだけやったので満足です。ぬふう。
さて、何でこのタイミングで更新したのか疑問に思うお友達もいると思うから、お兄さんの解説だよ。
以下解説。
///////////////////////////////
――ブログって現実逃避なんじゃないの?
なんで?現実逃避じゃないよ
――だってリア充なの?
もちろんリア充だよ
――なんで?だってネットに入りびたるのは現実から逃げたいからなんでしょ?
違うよ。全然違うよ。
――でも、現実逃避なんでしょ?
全然違うよ。全く関係ないよ。
――へー、じゃあ、ブログに力を注ぐのと現実逃避の違いは何なの?
じゃあ、簡単に説明してあげるよ。まず、現実逃避は非リア充です。
現実があまりに辛くてもう現実を生きていく意義を見出せない人たちのこと。
そのような人たちは自分たちの心安らげる場所を求めて、二次元やネットにのめり込んでいきます。
これは非リア充。偏見の目で蔑まれちゃいます。
でもブログというのは芸能人のようなリア充でも開設しているものなんだ。リアルであったいいことをみんなに自慢して、自分のリアルがいかに充実しているかを証明するために使うという、いわばリア充のためのツールなんだよ。
| 日記 |
一周年
2009.02.07 *Sat
実は昨日が、このブログを始めてから丸一年目の節目に当たっていました。
毎日記事を更新していくことを一年は続けようという目的を秘かに秘かに掲げて続けていたこのブログ。
日時の設定をいじって毎日更新しているフリを取り繕うという不正行為もしばしば行いつつ、外形的には毎日更新一年間を達成したことになります。
ちょっと自分に甘かった気もしますが、これぐらいに緩い縛りにしておかなくては一年は続かなかった自信があります。
結果的には毎日更新一年間を達成できたので良いのです。
と、そんなわけで自分の中では勝手に一区切りついています。
一年間の連続更新は達成できたので、これからは更新ペースが遅くなるでしょう。
遅くはなると思いますがすぐにやめるつもりもありません。
とりあえずはダラダラと更新していくつもりです。
たまには思い出して見てやってくれると更新されているかもしれないと、それぐらいの気持ちでやって行こうと思います。
毎日記事を更新していくことを一年は続けようという目的を秘かに秘かに掲げて続けていたこのブログ。
日時の設定をいじって毎日更新しているフリを取り繕うという不正行為もしばしば行いつつ、外形的には毎日更新一年間を達成したことになります。
ちょっと自分に甘かった気もしますが、これぐらいに緩い縛りにしておかなくては一年は続かなかった自信があります。
結果的には毎日更新一年間を達成できたので良いのです。
と、そんなわけで自分の中では勝手に一区切りついています。
一年間の連続更新は達成できたので、これからは更新ペースが遅くなるでしょう。
遅くはなると思いますがすぐにやめるつもりもありません。
とりあえずはダラダラと更新していくつもりです。
たまには思い出して見てやってくれると更新されているかもしれないと、それぐらいの気持ちでやって行こうと思います。
明けまして
2009.01.01 *Thu
おめでとうございます。
このブログを開設してから約10ヵ月以上。
早いものです。
ほとんど自己満足ですが、なんとか続けられております。
昔の記事を見返してみると、今とは多少書き方が違っているのが見て取れます。
これは洗練されてきていると思っていいのでしょうか?
どっちにしても自分の足跡を見るのは気恥ずかしいものです。
とりあえずあと一ヵ月とちょっとで一年を達成できます。
それまでは頑張りたいと思いますので、今年もよろしくお願いします!
このブログを開設してから約10ヵ月以上。
早いものです。
ほとんど自己満足ですが、なんとか続けられております。
昔の記事を見返してみると、今とは多少書き方が違っているのが見て取れます。
これは洗練されてきていると思っていいのでしょうか?
どっちにしても自分の足跡を見るのは気恥ずかしいものです。
とりあえずあと一ヵ月とちょっとで一年を達成できます。
それまでは頑張りたいと思いますので、今年もよろしくお願いします!
| 日記 |
TSUTAYAのブックレンタル
2008.11.01 *Sat
最近利用しているサービスです。
そもそもこのサービスの存在を知ったのが最近です。
どのTSUTAYAの店舗でも行っているサービスという訳ではないようです。
おそらくまだ試験的に展開中のサービスなのでしょう。
これが思いのほか便利なサービスです。
コミックには買うまで欲しくはないけど、一回読みたいものは沢山あると思います。
今までは、そういうコミックを読みたいときはマンガ喫茶に行っていました。
しかしコミックとはいえ、読むのには存外時間が掛かるもので、対費用効果が悪かったりします。
その点、レンタルの場合は時間の制約がかなり緩やかなので余裕で読めます。
さらに一冊のレンタル料金がリーズナブルです。
現在、二泊三日で40円。
財布に優しいサービスなので、ずいぶん助かります。
今借りているのはジョジョシリーズです。
第六部まで着ました。
ファンには「買えよ!」とか言われるかもしれませんが…………。
とまあ、なんだか告知のような記事になりましたが。
いい時代になったもんだ、という感想。
そもそもこのサービスの存在を知ったのが最近です。
どのTSUTAYAの店舗でも行っているサービスという訳ではないようです。
おそらくまだ試験的に展開中のサービスなのでしょう。
これが思いのほか便利なサービスです。
コミックには買うまで欲しくはないけど、一回読みたいものは沢山あると思います。
今までは、そういうコミックを読みたいときはマンガ喫茶に行っていました。
しかしコミックとはいえ、読むのには存外時間が掛かるもので、対費用効果が悪かったりします。
その点、レンタルの場合は時間の制約がかなり緩やかなので余裕で読めます。
さらに一冊のレンタル料金がリーズナブルです。
現在、二泊三日で40円。
財布に優しいサービスなので、ずいぶん助かります。
今借りているのはジョジョシリーズです。
第六部まで着ました。
ファンには「買えよ!」とか言われるかもしれませんが…………。
とまあ、なんだか告知のような記事になりましたが。
いい時代になったもんだ、という感想。